大阪市営住宅の間取り図(間取り)のご案内です。公共住宅では一般的に応募前や、 申し込み時に具体的な間取り図は見れないと言われております。具体的とはこの物件の何号室といった間取り図のことを指します。過去一般の民間賃貸アパートやマンション(スーモ・アットホームで紹介されているような賃貸)でなれている方であればとても違和感がありますが、公営住宅ではごくごく当たり前のこととなります。
市営住宅の間取りは民間賃貸アパートやマンション同様に時代と共に変化して高齢者や障害者向けではバリアフリー化など目的にあった間取りや仕様となりつつあり、安心、安全にも配慮されてきております。
市営住宅ではありませんが面白い取り組みとしてリニューアルやリノベーション、DIYが流行る今日、団地再生や今ある「モノ」を有効活用することも事例がUR賃貸(旧公団住宅)でありますので、いずれ市営住宅でも面白い間取りができるよう期待したいです。間取りとはお住まいする方の条件や家族とともに広さや目的に応じて自然に希望間取りも変化していくものです。このページでも市営住宅の間取り図例となりますが、今後応募するときの参考としてください。
大阪市営住宅の間取り一例
※間取り図出典:大阪市公式サイト
参考に親世帯と子世帯が近くに住むことができるように2戸を1組として入居できる住宅「親子ペア住宅」や車椅子を常用する身体障がい者向けに設計された住宅「車椅子常用者向特別設計住宅」など様々な間取りがありこれらの中でも階層、棟、団地により仕様がことなります。